衛生連合会・男女共同参画協議会共催「一日バス研修」
2025年2月12日(水) 参加者 32名
~シャボン玉石けん➡門司港レトロ~
お天気が心配された曇り空の中、予定時刻9:10にバスが出発!
車中で、衛生連合会・砥綿副会長に続いて、男女協・川﨑会長の挨拶の後、一日バス研修が始まりました。
~研修内容~
①
男女共同参画のDVD『防災・災害復興は男女共同参画で』を視聴
DVD視聴では、男女共同参画の視点で行われている福岡市内の防災訓練を紹介。防災、災害対策に大切なのは、訓練で慣れ、経験を繰り返すことです。平時にできないことは、非常時には、なおさらできるわけがないことを改めて、学びました。
②
防災講話「防災士のちょこっと防災」
防災士の会 水越会長の「ちょこっと防災」講話では、南海トラフ地震、警固活断層の話、地震への備えについて学びました。緊急時などの相談窓口電話をまとめた一覧表は、大変参考になりました。
10:40 「シャボン玉石けん」に到着!
今回、工場見学をする「シャボン玉石けん」は、無添加石けんの製造・販売メーカーです。
従業員の4割が女性、男女共同参画社会を意識した会社で、女性管理職も多くいて、研究職の半数は女性です。女性の育児・産休の取得、復帰率は100%で、男性の育児取得も推奨されています。
工場に到着すると、社員の方にお出迎えいただきました。早速、2グループに分かれて工場見学へ。
3階の工場では、無添加石けんができるまでの工程の説明がありました。女性職員の丁寧な仕事ぶりを見ることができました。驚いたことに工場の全ての床が木製で、作業する従業員の足への負担がないよう配慮がされている、とのことでした。
4階の工場では、50トンの石けん釜が圧巻でした。この釜で「釜職人のこだわりの製法」によって、1週間かけて石けんが完成されているそうです。
工場見学の後は、会議室で「シャボン玉石けん株式会社」の歩みを映像で紹介していただきました。「健康な体ときれいな水を守る」ために無添加石けんを製造・販売されてきた、これまでの会社の取組みに、皆さん感心していました。
昼食の後は、門司港レトロで、お土産などのお買い物。少し雨が降り出しましたが、時間通り14:30には公民館へ向かって出発しました。
16:00頃 参加者全員、無事に公民館に到着。
衛生連合会と男女協の共催「一日バス研修」は楽しく終了しました。参加者にご協力いただいたアンケートでは、バス研修のDVD視聴や防災講話は「参考になった」「災害に備えたいと思った」と多くのの意見がありました。工場見学では、体にやさしい、自然にやさしい無添加せっけんにこだわり続ける信念が伝わり、「勉強になった」「買い物した商品を使うのが楽しみ」「楽しかった」などの意見がありました。
参加者の皆さま、ご協力いただいた公民館の皆さま、ありがとうございました。企画準備した衛生連合会・男女協の関係者の皆さま、お疲れ様でした。