ラベル 高齢者の会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高齢者の会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月6日金曜日

バスハイク 花立山

堅粕校区 高齢者の会
バスハイク・・花立山温泉・・令和元年11月26日 







 バスハイクで花立山温泉に行きました。
お昼はおいしいバイキングでごちそうさまでした。

2019年3月8日金曜日

第2回カラオケで歌おう~!の会

              ♬  ♬   ♪  ♪  ♪  𝄞   𝄞   𝄞     ♡  ♡  ♡     𝄞   𝄞   𝄞  ♪  ♪  ♪  ♬  ♬ 

平成31年3月26日27日
 高齢者の会主催
「第2回カラオケで歌おう~!の会」
今年度2回目の会です。参加者22名

お昼からの会なのでノンアルコールです。

皆さんカラオケの会に向けてずいぶん練習されたようで
歌唱力を十分に発揮されました


第3回も企画中です
皆様のご参加お持ちしています。

2018年12月18日火曜日

小学校 ふれあい餅つき


堅粕校区 高齢者の会

・・・12月14日堅粕小学校(5年生)ふれあいもちつき・・・
高齢者の会、今年度最後の行事として、ふれあいもちつきの
お手伝いに参加いたしました。





堅粕校区高齢者の会の皆様
今年度は講演会、および、研修会に多数
ご参加いただきありがとうございます。
皆様のご協力に感謝いたします。
31年度に向けて、ご要望、ご希望等あれば高齢者の会まで
ご提案お待ちいたしております。




   ♬  ♬   ♪  ♪  ♪  𝄞   𝄞   𝄞   ♡  ♡  ♡  ♡     𝄞   𝄞   𝄞  ♪  ♪  ♪  ♬  ♬       

平成30年11月27日 高齢者の会主催
「カラオケで歌うぞ~!の会」
今年初めて実施の企画でした。参加者23名!
夜のムード満点に見えますが
お昼からの会なのでノンアルコールです。


 

2018年11月6日火曜日

宗像大社 視察研修

堅粕校区 高齢者の会  
平成30年10月31日(火)

  宗像大社 視察研修【参加人数34名】

【ユネスコ世界文化遺産】

《世界遺産を学ぼう》



大社前にて



2班に分かれてガイドさんから説明を受けました。
1班はJR、OBで80歳の元気なおじさんでした。
年号他、ほとんど間違えることなく記憶力抜群の説明で
まさに高齢者の見本となるようなガイドさんでした。




大社の御神木
詳しくご説明頂きましたが、右から左へ話が抜けてしまいました・・・。
歴史を感じる大木でした。


 2017年7月  世界遺産登録 
21件目の日本の世界遺産となる
  世界遺産に登録された構成資産、
  構成資産
 1沖ノ島、2小屋島、3御門柱、4天狗岩、5宗像大社沖津宮遥拝
 6宗像大社中津宮7宗像大社辺津宮8新原・奴山」古墳群



2017年12月13日水曜日

九電 玄海原子力発電所・原子力訓練センター 視察研修

堅粕校区 『高齢者の会 』

【九州電力玄海原子力発電所・原子力訓練センター】 視察研修

   平成29年11月28日 【参加人数 35名】

  再稼働はまだ不確定で問題も残っているようですが
  安心、安全な形態での解決を望みたいものです。





















    糸島の 伊都菜彩でお買い物。

    今日の夕食は産直物でおいしいお料理ができますね。 









 唐津でおいしい昼食をいただきました。

続きの写真はこちらへ。

2017年6月30日金曜日

堅粕校区高齢者の会

ふれあい平和学習  【 堅粕小学校 】
                                                         
平成29年6月19日(月)11時30分~12時15分

《1945.6.19》 福岡大空襲 かたり部

1年生~6年生まで各教室に分かれて戦争中の体験談により平和学習に参加しました。
食べ物ものが何もなくて、おなかをすかしていたこと、 綿入り防空頭巾 をかぶり、 そら豆 が入った救急袋を、肩から下げ防空壕へ逃げ回ったこと長崎、広島の原子爆弾により 火傷 で多くの人が苦しんだこと など、戦争の恐ろしさ、食料・物不足などを伝えました。


                     かたり部の皆様 貴重な体験談ありがとうございました。


                                





後日の子供たちから
                          * 話を聞いて、僕はとっても悲しい思いをしました。
                          * 爆弾が降ってくるのをとめたいなぁと思いました。
                          * 友達と『 けんか 』『 いじめ 』はしません。
                             など、お礼、感想の手紙をいただきました。


次世代への継承

福岡大空襲並びに外地からの引揚中の死没者の冥福を祈り、恒久平和への誓いを新たにするために、終戦20周年を記念し、昭和40(1965)年6月19日(福岡大空襲の日)、博多区冷泉公園内に戦災死没者慰霊塔が落成、除幕した。その後毎年、同月日に慰霊塔前で福岡市社会福祉協議会による「福岡市戦災引揚死没者追悼式」を実施している。また、戦没者並びに福岡大空襲などの戦災死没者を追悼し恒久平和への誓いを新たにするため、毎年6月19日福岡市民会館において、福岡市主催で「福岡市戦没者合同追悼式」を実施している。