ラベル 堅粕公民館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 堅粕公民館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月6日金曜日

 堅粕東光どんど焼きの開催

 堅粕・東光校区合同のどんど焼きを、下記のとおり開催します。
 今年から、両校区の自治協議会が主体となり実行委員会を組織し、企画・運営にあたります。
 今回はコロナ以後止めていた餅つきも復活し、きな粉餅や大根餅、また、ぜんざいや焼き芋の提供も行います。たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。


  1 日 時:令和7年1月12日(日)11:00~ 開会式

  2 会 場:東光中学校グラウンド

  3 イベント:餅つき(きな粉と大根おろしで提供)
         ぜんざいと焼き芋の提供
         昔遊びコーナーの開設

 また、しめ縄などの正月飾りを回収しますので、決められた日時・場所に持ち込んでください。詳細は年末に配布するチラシや公民館だよりをご覧ください。

【東光中学校生徒によるポスターデザイン】
 

 【どんど焼きチラシ】





2024年8月23日金曜日

 第13回堅粕校区健康ウォーキング大会の開催

 
 今年で13回目を迎える健康ウォーキング大会を開催します。
例年11月に開催していましたが、今回は9月28日です。
 Aコース(お手軽)とBコース(健脚向き)の2コースを用意し、また、豪華賞品が当たるラッキーナンバー抽選もあります。
 皆さん多数のご参加をお待ちしています。
 なお、参加には事前申し込みが必要です。申込書は堅粕公民館にも置いています。
 お問合せ・お申込みは、堅粕公民館(☎473-6010)まで。


  1 日   時:令和6年9月28日(土) 9:00~
  2 集合場所:堅粕小学校 体育館前
   3  コースの概要
   ① Aコース:東長寺参拝コース(2.2km) 
            「博多ガイドの会」にお願いし、東長寺の見学も
           予定しています。
   ② Bコース:博多ベイエリア散策コース(6.4km)
           ベイサイドプレイス博多に到着後、海を見なが
           ら小休止します。 
   4 タイムスケジュール
     8:30~9:00  受 付
     9:00~9:15  健康講話(博多区保健福祉センター)
     9:20~      開会式・準備体操
     9:50        Bコーススタート
    10:00        Aコーススタート





2024年1月12日金曜日

 「令和6年堅粕校区新春のつどい」の開催

 新年の1月6日(土)に堅粕校区自治協議会主催で、校区新春のつどいを開催しました。
 4年ぶりに堅粕公民館を会場として、町内会長をはじめ各種団体の会長32名の出席をいただきました。

 明吉副会長の言葉により開会し、岩瀬自治協議会会長と青木公民館館長からあいさつをいただきました。



  開会の言葉を述べる明吉副会長と
  出席された皆さん




 岩瀬会長からは、今年も校区が一体となって校区運営に取り組んでいくこと、また、青木館長からは、公民館が自治協議会と車の両輪となって地域づくりに努めていくと、お二人から力強い決意が示されました。

  岩瀬会長あいさつ          青木館長あいさつ


 相澤副会長の乾杯発声                                                      
 相澤副会長の乾杯の発声のあと、皆さん方は新年のあいさつや年末年始の話などで楽しく歓談されていました。

      
歓談される皆さん




 ミニイベントとして、校区男女協が中心となって結成されたウクレレ演奏チーム「ホロホロ」が日ごろの練習の成果を披露しました。



 福引では全員に当たる賞品が用意され、このうち自治協会長賞として、お米10kgがお二人に当たりました。

     自治協会長賞が当たった中川会長と明吉会長


 宴もたけなわとなったところで、恒例の博多祝い唄が披露され、博多手一本で締めました。

 博多祝い唄             
   1番 市木副会長
 2番 奥田会長
 3番 阿利校長          水越会長による博多手一本


 最後に江越書記から閉会のあいさつがあり、「令和6年堅粕校区新春のつどい」が盛会のうちに終了いたしました。

閉会のあいさつ 江越書記









2023年10月27日金曜日

 第12回堅粕校区健康ウォーキング大会参加者募集!!

 11月25日(土)に健康ウォーキング大会を開催いたします。
 今年は、A:日吉神社参拝コース(3.5km)とB:東公園散策コース(5.6km)の2コースを用意しました。
 体力に合わせて、晩秋を感じながら歩いてみませんか。今年は皆さん一緒に行動します。
 スタート前には博多区保健福祉センターの保健師さんから、健康についての講話も聞くことができます。テーマは認知症についてです。また、豪華賞品が当たる「ラッキーナンバー抽選会」もあります。皆さんのご参加をお待ちしています!!

 ● タイムスケジュール
    受  付  8:30~9:00 
    健康講話  9:00~9:15
    開会式・準備体操   9:20
    スタート:Bコース  9:50
         Aコース 10:05

 ● コース
   A:日吉神社参拝コース(3.5km)
     START(堅粕小学校)~ 中間点(日吉神社) ~ 休憩
     地点(中比恵公園) ~ GOAL(堅粕小学校)

   B:東公園散策コース(5.6km)
     START(堅粕小学校)~(出来町公園)~(妙見通り)~
     中間点(東公園)~(県庁北側)~(堅粕まち館)~GOAL
    (堅粕小学校)

  ※ 問合せ・申込みは堅粕公民館(☎092-473-6010)へ





2022年12月13日火曜日

 ジャストタイム賞の授与式を行いました。

 第11回堅粕校区健康ウォーキング大会での「ジャストタイム賞」に輝いたチーム「コスモス」のお二人に、賞品の授与を行いました。



 受賞したお二人は、まさか自分たちが受賞できるとは思ってなかったので、とてもうれしいと話してありました。



2022年12月2日金曜日

第11回堅粕校区健康ウォーキング大会

ジャストタイム賞が決定しました。


 第11回堅粕校区健康ウォーキング大会でのジャストタイム賞が決定しましたので、発表します。



 チーム「コスモス」は、設定した時刻とわずか50秒の差でした!!
 メンバーの方には、後日、賞品をお渡しします。


2022年11月28日月曜日

第11回堅粕校区健康ウォーキング 大会を開催しました。


 11月21日(土)、絶好の晴天に恵まれ、健康ウォーキング大会を開催しました。

 
 


 今年も、Aコース(3.5km)・Bコース(6.8km)を用意し、スタッフ含め76名の参加がありました。


            【コース図】


 BコースCP1は東長寺前、CP2手前には博多港の遊歩道もコース上にあり、この辺りはまだまだ元気に歩いています。

         【CP1 東長寺前】

         【博多ポートタワーを望む遊歩道】



  Aコース・Bコースともに、全員無事にゴールして、大会を終了しました。特にBコースの「チーム石村」の3名の皆さん、最後までよく頑張りました。

 運営スタッフの皆さん、早朝からご協力ありがとうございました。
 




2022年11月14日月曜日

「堅粕校区灯明まつり2022」を開催しました。

たくさんの方々のご来場

誠にありがとうございました。


 11月12日(土)に、堅粕小学校校庭で灯明まつりが開催され、多くの来場者が幻想的な雰囲気に包まれた世界に入り込みました。
 今年は昨年を上回る来場者があり、約800人の方々が観覧しました。
  
【竹灯明製作部によるウェルカムボード】
         
 今年も地域の男性精鋭が竹灯明づくりを担当、新たな取組みとしてウェルカムボードを製作し入口に設置しました。
 入場された皆さんは、まずこれを見て感嘆の声をあげ、いきなりの映えスポットとなりました。

【いろんなメッセージやイラストが描かれた灯明】
【たくさんの家族連れでにぎわう】

 開場後、保育園児を連れた家族連れが訪れ、我が子が描いた灯明を探して写真におさめる姿があちこちで見られました。


【校舎3階から見た灯明全体像】

 特別に許可を得て、校舎3階から撮影した写真です。
 メッセージやイラストが描かれた一つひとつの灯明によって、全体のまとまった姿に作りあげられているのが、よくわかります。

【今年はピカチュウが登場!】

【デザインが施された竹灯明】

 今年の竹灯明製作部の皆さんは、竹灯明づくりに試行錯誤を重ね、取り組みました。
その努力が実り、一番の撮影スポットとなっていました。

 保育園の保護者からは、灯明まつりへの感謝の気持ちや感動の声など、たくさんの感想が連絡帳に掲載されていたとのことです。
 また、来年の開催を期待する声も多くあり、地域のまつりとして根付いていることがわかるとともに、期待も大きいことを感じました。
 
 

2022年11月11日金曜日

「堅粕校区灯明まつり2022」は、予定どおり開催します。

 11月11日(金)15時現在の天気予報では、明日の天気は「晴れのち曇り」となっていますので、予定どおり灯明まつりを開催します!!

   1 日 時:令和4年11月12日(土) 17:45~ 開会式
         ※ 感染防止対策のため、観覧区分を設けます。
            18:00~18:40 保育園・幼稚園関係者
            18:40~19:20 小・中学校関係者
            19:20~20:00 一般住民 
 
   2 会 場:堅粕小学校 校庭



2022年9月30日金曜日

 「堅粕校区灯明まつり2022」


 堅粕校区灯明まつり実行委員会主催で、「堅粕校区灯明まつり2022」を開催します。

  1 日 時:令和4年11月12日(土)17:45~ 開会式
                     18:00~20:00 一般観覧 

  2 会 場:堅粕小学校 校庭(博多区博多駅東1丁目8-1)

 約1,100個の灯明が、キャンドルのほのかな灯りに輝き、幻想的な世界を醸し出します。
 今日から各学校や団体、町内会などへ灯明袋を配布します。メッセージやイラストを描いていただき、一夜の温かい「あかり」に包まれた世界を、皆さんで創り出しましょう。


 詳しくは、町内会のポスターやチラシ等をご覧いただくか、事務局の堅粕公民館へ直接、お尋ねください。

 

2022年5月6日金曜日

~Zoomを使ったオンライン会議基礎講座~

受講者募集のお知らせ

 堅粕公民館では、新任町内会長や堅粕校区自治協議会関係団体代表者を対象として、Zoomを使ったオンライン会議基礎講座を開催します。

 1 日 時:令和4年6月1日(水) 13:30~15:30
 2 会 場:堅粕公民館 講堂
 3 定 員:10人
 4 講 師:NPO法人 ドネルモ
 5 主 催:堅粕公民館(「福岡市地域の担い手パワー
       アップ事業」を活用)
   共 催:堅粕校区自治協議会

 ※ Zoomを使ったオンライン会議の参加手順や利用方法
  を、初心者にもわかりやすく学ぶことができます。
   お申し込みは堅粕公民館(☎473-6010)まで。
    

2022年4月28日木曜日

 臨時休館日のお知らせ

~ 堅粕公民館 ~


 5月3日(火)から5月5日(木)まで(GW)の期間中、堅粕公民館は臨時休館となりますので、お知らせいたします。


2022年4月14日木曜日

臨時休館日変更のお知らせ

~ 堅粕公民館 ~


 4月は24日(日)を臨時休館日とお知らせしておりましたが、当日の利用申し込みがありましたので、4月29日(金・祝日)を臨時休館日とします。



2022年1月31日月曜日

 行事中止のお知らせ 

 『公民館だより2月号』でお知らせしていました、校区体育振興会主催の次の行事は、新型コロナウイルス感染者数の状況を考慮し、中止が決定しました

 1 町内対抗ボーリング大会(2月13日(日))

 2 ティーボール大会(2月20日(日))


 オミクロン株の影響による感染拡大が続いており、「福岡コロナ特別警報」も出されています。

 ワクチン接種した方も含め、マスクの正しい着用、手指衛生、三つの密の回避、換気等の基本的な感染防止対策を徹底しましょう!




2021年12月9日木曜日

第10回健康ウォーキング大会 ジャストタイム賞を授与しました。

 12月7日(月)に、ジャストタイムに一番近かったチーム「パディ」のお二人に、堅粕公民館長からジャストタイム賞の賞品を授与しました。



 「自分たちがトップだったなんて全然気づかなかったし、ジャストタイム賞を受賞できて本当にうれしい!」とコメントをいただきました。

 公民館長が設定したゴール時刻は「11時29分56秒」で、チーム「パディ」のゴール時刻は「11時46分30秒」と16分34秒の差でしたが、設定時刻に最も近いタイムでした。

 また、大会当日に撮影した写真を公民館に展示しています。皆さん楽しそうに歩いている姿が写っていますので、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

 来年度も健康ウォーキング大会へのたくさんの方のご参加をお待ちしています。



2021年11月27日土曜日

第10回堅粕校区健康ウォーキング大会を開催しました。

 
 さわやかな晩秋の空のもと、11月27日に健康ウォーキング大会を開催しました。開会式に続き、準備運動を行いスタートに備えます。

実行委員長のあいさつ

みんなで準備運動

 9時50分、スタートのピストルが鳴り、まずBコース(6.8km)のスタートです!

Bコースのスタート

 続いて10時05分にAコース(3.8km)がスタートしました。

Aコースのスタート

 Aコースは、CP1(東領公園)とCP2(人参公園)を通ってゴールに戻る「のんびり・ゆっくりコース(3.8km)」です。

CP1(東領公園)
まだまだ元気です!

CP(人参公園)

 Bコースは、CP1(冷泉公園)、CP2(旧福岡県公会堂貴賓館)、CP3(福岡県立美術館)、CP4(堅粕まち館)を通る「文化・芸術コース(6.8km)」です。

中洲西大橋を渡る

CP3(県立美術館)への道①

CP3(県立美術館)への道②

博多ポートタワーを望む

緑橋を渡りCP4(堅粕まち館)へ

 Bコース先頭でゴールしたチーム「パディ」のお二人です。
 ゴール到着時刻は、11時46分30秒で、ジャストタイム(ニアピン)賞です。後日、公民館長から賞品をお渡しします。


 Aコース・Bコースともに、皆さん無事にゴールし大会を終了しました。お疲れさまでした。
 また、運営スタッフの皆さん、早朝からお疲れさまでした。ご協力ありがとうございました。

 参加者48名のうち、80歳代14名、70歳代17名、60歳代が9名と「健康ウォーキング」に相応しい大会でした。来年も皆さん元気に参加されることを期待いたします。