ラベル 体育振興会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 体育振興会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月10日金曜日

体育振興会

 堅粕校区町内対抗ボウリング大会開催!


           日時:月5日(日) 11:00 試合開始 
           場所:パピオボウル 

 堅粕校区町内対抗ボウリング大会が3年ぶりに開催され、レーンに賑やかな声が響き渡りました。成績は以下のとおりです。

団体の部 優 勝:ふよう駅東ハイツA スコア 903

団体の部 準優勝:比恵2区A スコア 877











個人の部 男性 今田誠二 スコア 179

     女性 石田厚子 スコア 171














2022年11月29日火曜日

堅粕校区 町内対抗グラウンドゴルフ大会

 令和4年度

町内対抗グラウンドゴルフ大会   令和4年11月27日(日)   


晴天に恵まれた中、町内選出の16チームで争われました。


団体の部 優勝 堅粕2-1A  スコア 144

        準優勝 比恵2区 A  スコア 147

     3位 堅粕1-2A  スコア 149

個人の部ベストスコア

男子:市木潔 スコア 18   女子:小林喜久江 スコア 24

ホールインワン賞 6名

村井みどり・高木二三男・石田時夫・川上康孝・橋本一男・市木潔 


大会役員、参加者の皆様お疲れさまでした。

2022年1月31日月曜日

 行事中止のお知らせ 

 『公民館だより2月号』でお知らせしていました、校区体育振興会主催の次の行事は、新型コロナウイルス感染者数の状況を考慮し、中止が決定しました

 1 町内対抗ボーリング大会(2月13日(日))

 2 ティーボール大会(2月20日(日))


 オミクロン株の影響による感染拡大が続いており、「福岡コロナ特別警報」も出されています。

 ワクチン接種した方も含め、マスクの正しい着用、手指衛生、三つの密の回避、換気等の基本的な感染防止対策を徹底しましょう!




2019年5月28日火曜日

堅粕校区 体育振興会

堅粕校区 体育振興会
ダーツ教室
5月19日(日)堅粕公民館 講堂
参加者 14名

 毎月第3日曜日教室を開いています。
今回は14名でダーツを楽しみました。
次回は6月16日(日)です。
皆様のご参加お待ちしております。





役員の皆様、お世話になっております。


2019年4月2日火曜日

新年度ダーツ教室

堅粕校区 体育振興会

ダーツ教室  3月17日(日)

新年度、ダーツ教室 始まりました。

次回開催日 4月14日(日) 10時~  堅粕公民館講堂

皆様のご参加お待ちしております。





2018年7月13日金曜日

堅粕校区 体育振興会ダーツ教室


堅粕公民館 講堂  7月8日 (日) 10時~

月例のダーツ教室を開催しました。

毎月第二日曜日の開催ですが8月は休みです。次回開催は9月になります。

ただし、8月は衛生連合会の企画で8月21日(火)にダーツ大会が開催されます。

今日は、大勢の方に参加して頂き、にぎやかな教室になりました。
いつものように的に当てた合計点で競います。3名1組で3組の団体戦で競いました。



ダーツの的は3台あるので待つことなく
競技できます。













1回の最高得点は180点です。
20点の3倍枠に3本すべて
入ると60点の3倍です。









高得点めがけ団体戦開始。










2018年5月18日金曜日

堅粕校区 ダーツ教室 



堅粕公民館 講堂   5月13日(日曜日)10時~

ダーツには複雑な種類のゲームもありますが、
教室では的に当てた合計点で順位を競います。
特に高齢者の方は、集中力、記憶力など認知機能の
改善にも期待が持たれていますよ。
まだまだ参加者が少ないので皆様のご参加おまちしております。
お子様連れも大歓迎です。ぜひ遊びに来てください。
毎月、公民館だよりに案内を出しています。




















ダーツの歴史:イギリス発祥:
14世紀頃のイギリスで百年戦争
の最中に、酒場にたむろした兵士
たちが、余興でワイン樽めがけて
矢を放つようになったことがダーツ
起こりと言われています。



















フォーム決まってます。














































ダブルス戦集計に忙しい会長と前会長






2017年10月20日金曜日

堅粕校区 ダーツ教室

 堅粕公民館 講堂  毎月第2土曜日開催しております。

10月11日(土曜日)の模様です。11月11日は公民館文化祭のため中止です。

(当たった点数の計算で脳の活性化、手首の反射神経、的への集中力で、目力も鍛えます。)健康維持にも生かされますよ。皆様のご参加をまっております。もちろん子供連れでも大歓迎です。


ダーツには色々な種類のゲームがありますが、この教室では簡単な3本の矢を的に投げ当たった点数の合計で順位を付けています。









子供達も楽しんで参加しています。






 ちょっと遠い的になりますが見事にヒット。


2017年9月12日火曜日

壮年ソフトボール博多区大会

 快晴の下、9月10日8時30分より榎田中央公園をメイン会場に区内の各校区代表18チームが集合、開会式が行われた。
 会場には協会役員並びに関係者をはじめ、来賓の県議、市議、博多区役所関係者など多数の参観者がいるなか、協会会長挨拶、ルール説明、来賓紹介、来賓挨拶、前年優勝チームによる優勝旗返還、選手宣誓など開会行事が行われた。
 その後、榎田球場、月隈球場、山王球場の三会場に分かれ、熱戦が繰り広げられた。堅粕校区代表の比恵町一区チームは、月隈球場へ移動。初戦から強豪とみられる吉塚校区代表と対戦、先制点を奪うなどかなり相手チームを苦しめたが、5対4で惜敗した。

2017年4月28日金曜日

昔のあそびとグラウンドゴルフ交流会

3月25日(土)  10:00~
体育振興会・子ども会育成連合会・衛生連合会 共催で実施されました。
遅くなりましたが、せっかく写真を撮りましたのでブログにアップします。

大人も子どもも一緒になって遊べますね!

     

2016年12月12日月曜日

スポーツ功労賞/振興奨励賞

平成28年度 

福岡市市民スポーツ功労賞

                         福岡市市民スポーツ振興奨励賞

 末永勝信堅粕校区体育振興会顧問が表彰されました。



功績内容
 長年にわたり、体育指導委員や校区体育振興会委員・会長を努められるなど、地域のスポーツ・レクレーション活動の普及進行に貢献され、ここに福岡市より福岡市市民スポーツ功労賞及び振興奨励賞を授与されました。


    
堅粕校区の体育振興に向けてソフトボールの普及に30年間、スポーツ振興委員を10年間その後、体育振興会会長を6年間、およそ半世紀を堅粕校区のスポーツ振興に努められました。
受賞おめでとうございます。