2023年12月22日金曜日

 第12回校区健康ウォーキング大会を開催

 11月25日(土)、晩秋の空のもと、恒例の健康ウォーキング大会を開催しました。この機会をとらえ、校区の大人の方には、博多区保健福祉センターの堀保健師から「認知症」について、講話をしていただきました。 




 岩瀬実行委員会長のあいさつの後、坂井先生の指導のもと準備運動を行い、スタートに備えます。                       





 Aコースのスタートです。日吉神社を目指します。







 日吉神社に到着し、参拝して休憩です。








 ゴール後、ストレッチをして整えます。








 Bコースのスタートです。
 
                           
 Bコースは東公園までの往復ですが、往路・復路ではコースが異なります。






 県庁をバックに記念撮影をしました。イチョウの葉が色づいてとてもきれいです。



 A・Bコースの参加者は、ゴール後、ラッキーナンバー抽選の結果を見て、豪華賞品や参加賞をゲットしました。
 また、今年は4年ぶりに「公民館カレー」を用意して皆さんに振舞いました。とても評判のカレーで、皆さんとても満足されてました。
 来年も天候に恵まれ、健康ウォーキング大会を開催できることを願ってます。


2023年11月29日水曜日

 防犯・自主防災委員会

 4年振りの 堅粕校区 防災訓練

2023年11月5日(日) 9:00~12:00 参加者=70名(内スタッフ20名)

 協賛 福岡市市民局地域防災課 松下氏+1名

    博多消防署堅粕出張所 山中所長+隊員9名

    博多消防団 堅粕分団 田篭分団長+団員11名

 4年振りに堅粕校区で『 防 災 訓 練 』が 復 活 しました!

  今回のテーマは【参加者全員が体験する】です! 

 12町内会50名の皆様が ご参加して頂きました。

 午前中までに参加者全員が防災訓練を体験出来るように、

 3団体の協賛・ご支援を受け、けが人も無く予定時間内に

 無事終える事が出来ました。

 ① 参加者人数を事前に抑制(町内3~4名)<受付業務の簡素化>

 ② 参加者を4班に均一 4色(ピンク・黄色・緑色・白色)に分ける

 ③ 4種の訓練時間を各25分間、移動時間 5分間<時間厳守>

 ④ 移動の際は 4色のプラカード誘導員の指示に従って行動する。

  *【タイムスケジュール表】スタッフは全員携帯してました。*

・・・・ 受 付 風 景 ・・・・・・・・・・


天気・気温 も良く 絶好な【防災訓練】日和でした!

集合時間=8時30分~ 朝早くからご参加頂きました。

混雑する事なく、スムーズに出来たと思います。



・・・・ 開 会 式 (出前講座) ・・・・

岩 瀬 自治協議会 会長

水 越 防犯・自主防災委員会長  の挨拶で、

4年振りの 堅粕校区 防災訓練 が開催しました。

 福岡市役所 出前講座

地域防災課 松下氏 による講話

~ 堅粕校区の災害リスク と 減災対策 ! ~ について分かり易く教えて頂きました。



・・・・ 1)消 防 車 両 見 学  ・・・・・

 博多消防署 堅粕出張所より
 ポンプ車両・タンク車両 2台 
 を乗って来てくれました。

 まじかに消防車両を見ると、第一声は、
「大きいナ~!」でした。

隊員さんの説明に、聞き入ってました!

博多消防団 堅粕分団より、

分団車両 1台を乗って来てくれました。
 
分団車両に搭載されれいる、消防服・

ヘルメット・消火ホース 等 触らせて

頂けました。 


・・・2)火災対応訓練(消火器取扱・ロープ結び)・・・


※ 福岡市内で救急車の出動回数
 一番多いのが「堅粕出張所」です!※

【#7119】を活用しよう!
 と 皆様にカードを配布しました。



 水消火器を使って、参加者全員が消防隊員の
 指導のもと、操作を体験する事が出来ました。
又 消防隊員の方から人命救助活動等で

実際に活用されている ロープ(紐)の

結び方を教えて頂き、皆さんも実際に

結び方にチャレンジしました!




・・・3)救急訓練(心肺蘇生・AED取扱)・・


人体と同じ感触の人形を使って訓練を

体感しました。 きつかった‼

AEDの箱の中を 始めて見た方、

AEDの役目を始めて知った方、

AEDの電極シートの貼り方・・・

など人命救助の知識を習得できましたネ。





・・・)救出訓練 界壁(蹴破り戸)の破壊・・

※ 一番人気の訓練でした! ※

全員が原寸大の界壁(ケイカル板)の

手触り・強度・厚み を感じてもらった上で

実際に器具(物干し竿・フライパン)を使って

界壁破壊に全員が挑戦しました。



破壊が成功すると ” 歓声 ” が上がり、

大盛り上がりでした!

※ 破壊効率が良かった手順は、

 ① 先端が尖った物干し竿で穴を複数開ける 

  ② 穴が開いた所をフライパンで破壊 ※



・・・・ 閉 会 式  ・・・・・

3連休の最終日にも関わらず、
ご参加頂いた各町内会の皆様、
ご協力頂いた、協賛の3団体様、
町内会長の皆様、防災士の会の皆様、
防犯・自主防災委員の皆様、公民館の皆様、ご賛助頂きました、社会福祉協議会・男女共同協議会、等々 感謝申し上げます。

       ありがとうございました。
 ※ 来年もやります!参加者を増やしてやります。※ 


 堅粕校区 2023 Xmas ふれあいコンサート

     日 時:12月16日(土)14:00~16:00

  会 場:堅粕小学校 体育館

  出演団体 バトンチーム インフィニティ

       福岡ウィンドアンサンブル

       東光中学校 吹奏楽部

       福岡高等学校 吹奏楽団


  地域の皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。

  ご来場の際はスリッパをご持参ください。


 

   主 催:堅粕校区Xmasコンサート実行委員会

  


2023年11月20日月曜日


 男女共同参画協議会

「みんなで参画ウィーク」講演会

             2023年 11 月 11 日(土)13:30~   参加者 20名

      

      講師 株式会社 OZ Company 代表取締役 小津 智一 氏

        テーマ「父親であることを楽しもう!」

今年も恒例の「男女共同参画ウィーク講演会」を開催致しました。

今回の講師の小津さんは、保育サービス事業の経営の他、「NPO 法人ファザーリング・ジャパン九州」でイクボスプロジェクトリーダーとしても活躍されています。

—パパ友のネットワーク構築ー

まず、パパが育児参加できる環境作りの強化が必要だと気付き、同じマンションに住む同世代の父親に自ら声をかけ、パパ友のネットワークを構築「夫婦、子育て、仕事、地域が笑顔になる秘訣」とは「父親であることを楽しむこと!」それが、親としてこれからの人生にとって大切な事であると大変共感できる言葉でした。

ー父親を楽しむー

〇育児や家事を積極的にできる 〇先輩パパから教わることができる 〇地域清掃に父親の参加が増える 〇子育てを助け合える 〇子供の居場所が増える 〇地域の安全性が高まる  〇異業種交流や仕事でもつながる 等、好循環となります!

現代社会は、ほとんどが父親、母親、共働きです。男女とも、若い世代は仕事への意識が高まり、男性の育児参画の意識は向上しているそうです。企業側の働き方改革が求められていることがよくわかりました。夫婦の会話について「パートナーの話をしっかり聞く」事が、子育てにとても影響するという話もあり、子育てが終わった世代のみなさんも、うなずいている姿が多くみられました。


小津さんの講演の後は、先日の防犯・自主防災と男女共の共催講演(ぼうさい落語)で披露した「かたかす防災のうた」を参加いただいた皆さんや小津さんと一緒に楽しく歌いました。


講演会に参加された方には、アンケートを実施。多かった意見は、「勉強になった」「男女参画について考えるきっかけになった」など、小津さんのお話でこれからの子育てについて、新たな発見があったようです。堅粕校区でも、ファザーリングを広げ、小津さんのようなイクメンパパを発掘し、パパたちが育児しやすい地域を目指していきたいと思います。


堅粕公民館でも、男女共の事業として、第 3 土曜日はパパと子供の遊び場「ととくらぶ」を昨年よりスタートしました。

子育て世代のパパ、ママをこれからも見守っていきたいと改めて感じた講演会でした。

お忙しい中、ご参加いただいた地域の皆さま、ご協力いただいた公民館の皆さま、本当にありがとうございました。

2023年11月17日金曜日

 「堅粕校区灯明まつり2023」は、中止します。

 

開催中止のお知らせ 


 日ごろから堅粕校区運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 11月18日(土)開催予定にしておりました「堅粕校区灯明まつり2023」は、誠に申し訳ございませんが、11月17日(金)15時現在の天気予報では、明日の天候の状況や校庭の状況等を総合的に勘案し、開催を中止させていただくこととなりました。

 

 ご来場を楽しみにしておられた皆さま、また、準備のご協力いただきました皆さまには、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。



                    堅粕校区自治協議会

                     会長 岩瀬 博幸




2023年10月27日金曜日

 第12回堅粕校区健康ウォーキング大会参加者募集!!

 11月25日(土)に健康ウォーキング大会を開催いたします。
 今年は、A:日吉神社参拝コース(3.5km)とB:東公園散策コース(5.6km)の2コースを用意しました。
 体力に合わせて、晩秋を感じながら歩いてみませんか。今年は皆さん一緒に行動します。
 スタート前には博多区保健福祉センターの保健師さんから、健康についての講話も聞くことができます。テーマは認知症についてです。また、豪華賞品が当たる「ラッキーナンバー抽選会」もあります。皆さんのご参加をお待ちしています!!

 ● タイムスケジュール
    受  付  8:30~9:00 
    健康講話  9:00~9:15
    開会式・準備体操   9:20
    スタート:Bコース  9:50
         Aコース 10:05

 ● コース
   A:日吉神社参拝コース(3.5km)
     START(堅粕小学校)~ 中間点(日吉神社) ~ 休憩
     地点(中比恵公園) ~ GOAL(堅粕小学校)

   B:東公園散策コース(5.6km)
     START(堅粕小学校)~(出来町公園)~(妙見通り)~
     中間点(東公園)~(県庁北側)~(堅粕まち館)~GOAL
    (堅粕小学校)

  ※ 問合せ・申込みは堅粕公民館(☎092-473-6010)へ





2023年10月4日水曜日

 堅粕校区灯明まつり2023の開催


 今年も堅粕校区自治協議会の主催で「堅粕校区灯明まつり2023」を開催いたします。
 
 1 日 時:令和5年11月18日(土) 18:00~20:00
       開会式 17:45~
       ○ 開会宣言、点火
       ○ 主催者あいさつ
       ○ 来賓あいさつ

  ※ 混雑緩和防止のため、時間によって入場者の区分を設けます。
   ・ 18:00~19:20 幼児・小学生・中学生と保護者等
   ・ 19:20~20:00 上記以外の地域住民等
 
 2 会 場:堅粕小学校 校庭




3 ミニイベント
 ○ チーム「ホロホロ」によるウクレレミニライブ
  ・ 1回目 18:30~
  ・ 2回目 19:20~
  ※ 曲目は当日のお楽しみ!お子様にも楽しめる曲を用意してます!

 ○ 消防団「堅粕分団」コーナー
   校区の安全・安心を守る消防団「堅粕分団」のコーナーです。
   消防車への乗車体験や活動PRなど、堅粕分団の活動に触れることが
  できます。

  今回も保育園・小学校・中学校をはじめ、地域の皆さん方が描いた灯
 明をたくさん並べます。また、竹灯明も製作作業に取り掛かっていると
 ころです。大勢の皆さんのご来場をお待ちしています!!

2023年9月1日金曜日

 「政治話し合い学級 ~ババちゃんのジジ放談~」

開催のお知らせ


 1 日 時 令和5年9月5日(火) 13:30~15:00

 2 会 場 堅粕公民館 講堂

 堅粕校区では人気が高い「ババちゃん」こと馬場周一郎先生を今年もお招きし、現在の政治情勢や国際情勢などをわかりやすく、また、切り口鋭く解説していただきます。
 堅粕校区の皆さんが、政治に興味を持っていただくことで、選挙投票率向上を目指す事業です。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。


 


2023年8月19日土曜日

    防犯・自主防災委員会 8月4日(金)天気:晴れ

      山王雨水調整池 の見学に行って来ました!

 日 時:令和5年8月4日(金)09:00 ~ 11:50

 場 所:山王1号雨水調整池(野球場) と 山王2号雨水調整池

 参加者:町内会長・自主防災委員・防災士 計25名

 説明者:福岡市道路下水道局中部水処理センター 中村所長・永井係長

        【博多市民センター前に集合しました】       

 

【地下神殿への入り口】

 山王2号雨水調整池に入ります。【地下神殿】と言われています。

 博多体育館とグランドの間に有る、柵で囲まれた建物から入ります。

  (全く知りませんでした!)    










  長い階段を慎重に降りて【地下神殿】に到着!
  広い空間(長さ=78.1m・幅=34.8m)に大きな柱(高さ=6.4m)
 が立ち並び、まさに【神殿】を思わせる光景が眼下に広がりました!

     ★☆★ 圧 巻 で す ‼ ★☆★

【神殿の中で集合写真】
 この空間に多量(15,000㎥)の『雨水』を貯める施設が設置されてます。
( 25m プール = 約28杯分 / 約15,000t)
 ◎ 雨水を貯める施設です‼ 
 × 御笠川の水を貯める施設ではありません! 






 多量の雨水を直接 御笠川に流すと、危険水位に達するとセンサーが判断した場合、
 下の写真の巨大な地下雨水管を通って多量の雨水を貯め、御笠川の氾濫を抑制する機能を備えています。
   
【巨大な地下雨水管】
 

 2023年7月10日(月)深夜 線状降水帯が発生し大雨が降った日も、山王2号雨水調整池が機能し、約2.04mの高さまで貯まったそうです。



 貯められた雨水は、大きな排水ポンプ 2基で汲み上げ、御笠川へ放流
されます。
 排水ポンプ 1基の性能は、9.5㎥/分・・・25mプールを約57分で貯
 めれる能力ですが、排水ポンプ2基で稼働させるので、約28分で貯めら
 れます。

【排水ポンプです。】
  
 長い階段を慎重に上がって、地上へ戻ります。次の見学先、山王1号雨水調整池(山王球場)へ移動しま~す‼
              ※ 地 上 は、暑 い ゾ ー ‼ ※
       
    山王1号雨水調整池(山王球場)は、グランドを 1.8m掘り下げ、
 大雨時は、グランド内に雨水を貯留(13,000㎥)します。
    
 雨水の侵入口は、レフトスタンド フェンス下部の6~8個の長方形の蓋が雨水管からの水圧で押し開き、雨水が貯留される仕組みになっています。また、この蓋は、逆流防止の役も果たしています。
  

 とても暑いので、熱中症にならない様に、早速 日吉神社 社務所に移動します!
※ 次回の見学では「夏」8月は避け「春」か「秋」の季節で計画しますネ!※
   

 社務所に移動しました! ヒャー!クーラーが効いてとても快適です‼
冷たいお茶を飲みながら、福岡市道路下水道局中部水処理センター 永井係長の「レインボープラン博多」の説明を、皆さん真剣に聞き入ってました。

・平成11年(1999年)6月29日
 博多駅・市内各所に甚大な浸水被害発生
・平成15年(2003年)7月19日
 御笠川が氾濫、博多駅周辺に2度目の浸水被害発生

☆平成16年(2004年)4月
 「雨水整備レインボープラン博多」策定 事業着手
★平成24年(2012年)6月
 主要設備の全てが完成。全体事業費=353億円
レインボープランとは.....
 大雨が降った後でも被害が無く、晴れ晴れとした気持ちで「虹を眺める事が出来るように」と言う意味。

    
          【 お 土 産 を 準 備 し ま し た 】

  ★☆ 無印の 指型歯みがきシート ★☆

 防災備蓄品>の1つに是非 加えて欲しくて
  使って欲しくてこの商品を選びました。   

 ※ 災害時、水道が止まって歯みがきが出来ない時に!
 口の中が汚れていると、病気になり易くなりますヨ!
     
  使用期限未開封で製造日から 約3年間です。
  (注) 製造日は、裏面の右下に印刷されてます。
   
   
※ 今回初めて「レクレーション傷害保険(1日保険)」加入してみましたが、事故もなく無事終了することができました。

 最後に、アンケートにご協力頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。
 貴重なご意見・ご感想は今後の活動に必ず反映させて頂きます。
 集約の一部をご紹介します。

 


 お忙しい中お集まりいただきました堅粕校区の皆さま、ご協力いただいたスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

2023年7月6日木曜日

 防犯・自主防災委員会

 <福岡県>【防災士養成研修・試験】受講生募集!

<福岡県>で年1回の【防災士養成研修・試験】が募集中です!

巷で人気の資格【防災士】を取得するチャンスです!

この講座を受講しないと防災士の資格試験を受験する事が出来ません。

6月30日(金)の自治会定例会にて配布しました案内チラシを良く読んで下さい。

受講申込書に ご自分で申込手続き行って頂きます。 福岡ブロックは 定員:各120名です。

受講・受験希望の方はお急ぎください! 

申し込み期間:令和5年6月1日(木) ~ 7月24日(月) 迄 必着です!

講座期間:                    福岡ブロック①:11月21日(火)~22日(水)    福岡ブロック②:12月 9日(土)~10日(日)

◆資格取得者 最大2名に費用支援します!

講座受講料は無料ですが、防災士資格取得までには… ①教本代 ¥4,000 ②受験料 ¥3,000 ③認証登録料 \5,000 合計 \12,000 が自己負担となりますが…ナント!最大2名様に費用支援します。
(堅粕校区居住者に限る)

申込み手続き後、福岡県より受講案内書が届きましたら、コピーを堅粕公民館へFAXかご持参願います

詳細は11月頃に受講者へ直接ご連絡します。