第2波からの感染者数推移のグラフです。
昨日まで14人程度で少なくなっていたのですが、昨日はまた30人近く出てしまいました。
全国的に政令指定都市ではかなり少ない人数だとは思いますが、油断せずに3密を避けながら感染対策をとっていきたいですね。
第2波からの感染者数推移のグラフです。
昨日まで14人程度で少なくなっていたのですが、昨日はまた30人近く出てしまいました。
全国的に政令指定都市ではかなり少ない人数だとは思いますが、油断せずに3密を避けながら感染対策をとっていきたいですね。
ジャストタイム賞の受賞チームが決定しました!!
ウォーキング大会に参加された皆さん、大変お疲れさまでした。
皆さんのご協力により、無事にウォーキング大会を終了することができました。
さて、「ジャストタイム賞(堅粕公民館長賞)」の受賞チームが決定しましたので、お知らせします。
受賞チーム名:水町(2班サポートチーム)
ゴール時刻:11時8分15秒(設定時刻との差 0分39秒)
水町さんチーム、おめでとうございます!!チームの皆さん全員に、堅粕公民館長から、賞品を贈呈します。
賞品の準備ができましたら、公民館からご連絡いたしますので、いましばらくお待ちください。
今年もXmasコンサートを実施する方向で企画しています。
感染拡大で中止になる可能性もありますが、感染予防に配慮して開催する予定です。
今回はXmas直前の土曜日ですね、楽器搬送、入れ替え等を除けば演奏時間は1時間程度になります。大きな声は出せませんが、楽しい演奏会になったらいいなと思います。
是非、堅粕小学校 体育館までいらしてください。
10月11日(日) 海の中道 青少年の家 9:30~
コロナ感染予防で出来なくなった小学校のイベントに近いものを、学年別に地域の子ども会が実施しているものです。
屋外ですけど、大人はマスク着用 手洗い等の感染予防をして行っています。
吉浦さんからご提供いただいた写真を、フォトギャラリーにて掲載しています。
下にある画像をクリックしても、Photo Gallery に移動します、スライドショーでお楽しみください。
スライドショーの使い方は こちら をご覧ください。
本来は学校で行っていた「カッター教室」をやりたかったのですが、コロナの関係で出来ませんでしたので、野外活動 調理体験を親子で行いました。
先生も遊びに来てもらいましたよ、指導員の方は先生の先輩にあたるそうで、片付けチェックが超厳しいと聞いていました。
家の鍋でもここまで洗わないという位の徹底ぶりで、直火で調理して真っ黒だったのにピカピカになりました。
良い思い出になったのではないでしょうか?
10月3日(土) 18:00~
コロナ感染対策で密にならないように、見れる時間帯が違っています。
地域の方には19:20から公開されます!
どちらも6年生が作ったポスターです、実行委員も6年生ですよ。
楽しみですね!
昨年のように屋上からは見る事が出来ませんが、今年はひとつひとつ灯明を間近に見る事ができます。