2020年9月25日金曜日

コロナウィルス 陽性患者数

 2日連続で  になりました。

5月連休後に第一波が終わって7月まで2か月間の停滞時期がありましたが、今回は12月頃まで治まっているでしょうか?

配慮しつつも、行事をやるなら「今でしょ」って感じですね。


もう直ぐ海外からの観光客受け入れも始まります、油断しないように感染対策をとりましょう

インフルエンザ予防接種の助成金は(現在は高校生まで)、Cocoa というソフトをインストールしている事が条件になっています。
個人情報の入力は皆無に近いものです、感染予防にインストールをお薦めします。

スマホで見てある方は、下の文字をタップしてください。

Android                              iPhone




2020年9月15日火曜日

Word/Excel/PowerPoint 講座

 ワープロ・表計算・プレゼンテーションの基礎を学べる講座です。


思い通りに出来ない、使っていて困っている等ありましたら、
是非この機会をお見逃しなく。

申込書は、堅粕人権のまちづくり館・堅粕公民館に置いてあります、ブログのダウンロードからも入手出来ますので、詳細は、人権のまちづくり館にお問い合わせください。


2020年9月11日金曜日

人尊協 役員/委員研修会

 人権尊重推進協議会の研修会を実施しました、コロナ感染拡大防止のため役員・委員のみの研修会になりました。

人権啓発DVD上映 :「同和問題 ~過去からの証言、未来への提言~」

人権問題の解説  :  博多区役所 生涯学習推進課 寺岡主査





あまり見えなくなった同和問題の本質・課題・そして現在の問題など、いろいろな視点から考える事が出来る上映会でした。

コロナウィルスが無ければ、もっと多くの方を集めて実施出来たら良かったですね。

同和問題に限らず正しい知識を持って、自分の事として肌で感じる位の人権感覚を持てるよう、さまざまな研修会を実施して欲しいと思います。

皆さん、人尊協の研修会や講演会には積極的に参加して頂ければ嬉しいです。

2020年9月5日土曜日

堅粕公民館の臨時休館

  9月5日(土)現在,台風10号の接近が予想されており,今後,暴風や大雨等による被害等が懸念されます。

 このため,利用者等の安全確保を最優先することから,9月6日(日),9月7日(月)は終日,堅粕公民館は臨時休館します。

 なお,堅粕公民館は,避難所として開設の予定にはなっておりませんので,念のためお知らせします。

 開設予定の避難所施設については,博多区災害対策本部(092-419-1005)へおたずねください。



2020年8月31日月曜日

公民館主催講座のご案内

9月開催の公民館講座のご案内です。

◆ カラーサンド講座

  カラーサンドを使った観葉植物を作って、お部屋のインテリアを楽し
 んでみませんか。

  カラーサンドとは、鉱物やガラスなどを細かく砕いたもの(小石や砂
 状になります。)に色を付けたものです。 

  
  カラーサンドを使った観葉植物は、お手入れも簡単でおしゃれです。
  今回は、カラーサンドにドラセナ(幸福の木)を植えます。

   日 時:9月16日(水) 13:30~
   講 師:田中 節子さん(緑のコーディネーター)
   定 員:15名(先着順) ※残りわずかです。(8月31日現在)
   材料代:700円(当日徴収いたします。)

2020年8月22日土曜日

吸い殻ポイ捨て禁止!!

  公民館西側の花壇には、たばこの吸い殻がポイ捨てされるケースが頻発し、困っております。
 そこで、注意を促すパネルを設置することとしました。


 パネルのデザインは公民館オリジナルで、どのようなコメントにして訴えかけると効果があるかなど、職員間で熱い議論を交わしながら、イラストもインターネットからのフリー素材を使って作成しました。

 雨にぬれても大丈夫なように、パネルはラミネート加工を施し、また、団扇の骨組みで補強したうえで、打ち込んだパイプに立てています。
 このパネルを見て、「ポイ捨て」を思い留まっていただくことを期待しています!
        

2020年8月17日月曜日

堅粕校区 献血ディ



7月定例会でも告知がありましたが、コロナ感染の拡大で献血も減っているそうです、おっしょい博多でも充分注意をされていると思いますので、お時間のある方は是非献血をお願いします。
 
21日当日は衛生連合会 会長がお出迎えをして頂けると思います!