2023年6月4日日曜日

衛生連合会

 歩こう会  令和5年5月17日(水)  

場所:海の中道海浜公園 参加者 17名

快晴の中、花園を散策してきました。  

きれいな お花が満開でした。











バラ園 入口 素敵なお花たちの歓迎に皆さん笑顔が絶えません。








今日の主役は一面に咲き誇った素敵なお花たちでした。



2023年5月24日水曜日

男女協 令和5年度総会を開催ました


 令和5年度5月20日(土) 13:30~   

堅粕公民館 地域団体室  参加者12名

 午前中、通年開催の「ととくらぶ」に遊びに来てくれたパパと赤ちゃんと交流した後、午後から令和5年度委員総会を開催しました。今回の総会では、通常の事業報告・事業計画の他に規約改定もありましたが滞りなく終了することができました。ご参加頂きました皆様のご協力を感謝いたします。

 令和5年度も堅粕校区男女共同参画協議会は、「男女共同参画」についてご理解を深めて頂くために堅苦しくない楽しい事業を計画しております。

 今年度も、皆様のご参加よろしくお願いいたします。


2023年5月13日土曜日



男女共同参画協議会

2023年5月3日(水)

「第62回博多どんたく港まつり」に参加しました。

4年振りの通常開催となった博多を代表するお祭り「どんたく」に堅粕男女共より6名が参加。参加団体は、博多民踊協会や博多区役所の方々と一緒の「博多区市民どんたく隊」です。

1440~ 最初に、博多区役所の演舞台で踊りを披露しました。

      舞台に上がると、少々緊張しましたが、「博多どんたく」の

                曲が流れると、みんな楽しんで踊ることができました。

1545~ 櫛田神社へ移動し、社殿でどんたく成功の安全祈願の後、

      踊りを披露。

1645~ 呉服町のパレード出発地点から福岡市庁舎前まで、

      しゃもじを鳴らして、踊りながら歩きました。


パレード終了後は博多区役所に戻り、解散式が行われました。

久しぶりに参加できたどんたくはとても楽しく、無事に終了しホッとしています。

舞台やパレードでたくさんの声援をいただき、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

 

2023年4月18日火曜日

衛生連合会

 衛生連合会

歩こう会  平成5年4月12日(水)

福岡動植物公園 
参加者 26名

今回は動物園側より植物園へのルートを通りました。








スロープカーに乗って植物園へ






 


いい男に撮ってよね!っとバックのウータンちゃん・・ハイポーズ





花壇の前でグッドショット







好天に恵まれ楽しい歩こう会になりました
皆様お疲れさまでした。



2023年3月12日日曜日

衛生連合会

歩こう会  令和5年3月18日(水)

東公園から福岡県庁散策  参加者21名

福岡県庁舎をバックに参加者の皆様 😃ハイチーズ😊










相澤副会長より今日の行動予定の説明







出発前に博多区保険福祉センターの堀沙貴子保健師より認知症予防についての30分間の短い基礎講座を受けました、新年度も健康づくり教室(認知症予防について)を企画していますので皆様のご参加をお待ちしています








さぁ~今日の目的地に向けて公民館を出発!!



県庁舎屋上より東公園を望む画面中央に亀山上皇の像




園中央にひときわ目立つ亀山上皇の像



ちょっと一休み





県庁舎11階のエレベータホールに『花をモチーフにした』清水博多駅東保育園の作品も展示されていました

皆様お疲れさまでした!!
来月は福岡動植物園を予定しています
お楽しみに!!🌸🌻🌺


2023年2月10日金曜日

体育振興会

 堅粕校区町内対抗ボウリング大会開催!


           日時:月5日(日) 11:00 試合開始 
           場所:パピオボウル 

 堅粕校区町内対抗ボウリング大会が3年ぶりに開催され、レーンに賑やかな声が響き渡りました。成績は以下のとおりです。

団体の部 優 勝:ふよう駅東ハイツA スコア 903

団体の部 準優勝:比恵2区A スコア 877











個人の部 男性 今田誠二 スコア 179

     女性 石田厚子 スコア 171














2023年2月6日月曜日

防犯・自主防災委員会

男女共同参画協議会

 防災センターへ見学に行きました!



2023年2月4日(土)13:00~15:30 25名参加

青空のもと、百道浜の福岡市民防災センターへ、自主防災委員・男女協・防災士の会の3団体合同で行ってきました!

最初に、今話題のVR技術(ゴーグルを付けた仮想現実)を駆使した 「VR防災(地震編)」を体験しました!

ディズニーランドのアトラクションの様な仮想現実で、大地震の恐怖を体感出来ました。

その他、煙からの避難体験  水消火器での消火訓練   最大の揺れ=震度7の体感と、次々に地震・火災の恐怖を約1時間30分 マザマザと体験してきました。

体験の後は、30分間の地震講習を受け、防災に対する日頃からの備蓄・心の準備・避難行動の 重要性を改めて感じました。

今回は、防災体験を皆様と一緒に過ごす事が出来、とても有意義な見学となりました。